Ocean Avenue
フロリダ出身の5ピースメロコアバンドのイエローカード。
(セカンドを出す前にギターが脱退してメンバーチェンジあり)
彼らを説明するときには「バイオリン」が不可欠ですが、
いままで色々なバンドが共演という形で
ストリングスの導入という形で
ちょっとしたテイストを加えるという形で
バイオリンなどのストリングスを取り入れてきましたが
イエローカードは
バイオリンがバンドの一部(メンバーだから当然ですが)として
バイオリンがロックしているのです。
イエローカードはもろメロコアバンドなので
バイオリンもメロコアしているのですが、バイオリンの生きが違います!
アルバムの内容はというと
一曲目からメロコア全快です。
ヴォーカルがメロコアの声なので仕方の無いことですが
バイオリンのパンクっぷりには目を見張るものがあります。
よくもここまでメロコアとバイオリンが一体となれるものだと
うなってしまいます。
前半にキャッチャーな曲を持ってきている割には
後半も失速しないで最後まで聴かせてくれます。
メロコア好きには「あたらしい感覚」と「正統派メロコア」
という二面が前面に出ているので必需品ですね。
賛否は両論なのでしょうけど(というか論議自体見たことないですが)
ボートラのアコースティックヴァージョンはいらないかな?と思いました。
アコースティックでの演奏は「ありきたり」というか
イエローカードらしさってものが消えてしまっていました。
でもアルバム自体はメロコア嫌いな人にも薦められるほどのレベルです。
ただ、メロコア声のヴォーカルが嫌いって人にはダメかもしれません。
GreenDayとは又違ったメロコアの今後に期待!
(セカンドは期待はずれだったのですが・・・)
★★★★★★★7
Ocean Avenue

洋楽だけでなくても
「ちょっと面白いかも?!」
「ちょっと役に立つかも?!」
って思った方はランキングボタンを押していただけると助かります!
人気blogランキングへ
フロリダ出身の5ピースメロコアバンドのイエローカード。
(セカンドを出す前にギターが脱退してメンバーチェンジあり)
彼らを説明するときには「バイオリン」が不可欠ですが、
いままで色々なバンドが共演という形で
ストリングスの導入という形で
ちょっとしたテイストを加えるという形で
バイオリンなどのストリングスを取り入れてきましたが
イエローカードは
バイオリンがバンドの一部(メンバーだから当然ですが)として
バイオリンがロックしているのです。
イエローカードはもろメロコアバンドなので
バイオリンもメロコアしているのですが、バイオリンの生きが違います!
アルバムの内容はというと
一曲目からメロコア全快です。
ヴォーカルがメロコアの声なので仕方の無いことですが
バイオリンのパンクっぷりには目を見張るものがあります。
よくもここまでメロコアとバイオリンが一体となれるものだと
うなってしまいます。
前半にキャッチャーな曲を持ってきている割には
後半も失速しないで最後まで聴かせてくれます。
メロコア好きには「あたらしい感覚」と「正統派メロコア」
という二面が前面に出ているので必需品ですね。
賛否は両論なのでしょうけど(というか論議自体見たことないですが)
ボートラのアコースティックヴァージョンはいらないかな?と思いました。
アコースティックでの演奏は「ありきたり」というか
イエローカードらしさってものが消えてしまっていました。
でもアルバム自体はメロコア嫌いな人にも薦められるほどのレベルです。
ただ、メロコア声のヴォーカルが嫌いって人にはダメかもしれません。
GreenDayとは又違ったメロコアの今後に期待!
(セカンドは期待はずれだったのですが・・・)
★★★★★★★7
Ocean Avenue

洋楽だけでなくても
「ちょっと面白いかも?!」
「ちょっと役に立つかも?!」
って思った方はランキングボタンを押していただけると助かります!
人気blogランキングへ
スポンサーサイト