THIS IS REALLY NEAT
たぶん聴いたことある人は少ないでしょう。
内容(「CDジャーナル」データベースより)
英バッキンガム出身のエモ・トリオ、クラックアウトのファースト。パワフルでパンキッシュなサウンドは英バンドでは異色ながら、キャッチーなメロディの楽曲群は、彼らが好きだと言うウィーザーやゲット・アップ・キッズにも通じる弾けたポップさが痛快。
とAmazonでも紹介されているのですが、とりあえずエモ?
エモってこんなジャンルでしたっけ?
まぁ職業でレビュー書いている人でも適当な人はいるし。
私のエモと定義から外れてますのでエモではないと思いますが、
作品はよいですよ。
時事的にも「NEET」と「Neat」がそっくりでいいじゃぁありませんか!
彼らが好きなウィーザーやゲット・アップ・キッズっぽいかは
聴いている人に任せるとして、確実にカート・コバーンのことは好きだと思います
たしかにデーターベースにも書いているように、音はUKっぽくはないですね
アメリカのバンドだと思っていました。
ただ、曲の内容自体は、反骨精神あふれるものばかりですので、
やっぱり「反乱のUK」にふさわしい作品ではないかと思います。
買うなら日本盤の方がいいですよ。
彼らのPVが二曲入っていますから。
でも、彼らの顔は見ないほうがいいですよ。
そういう意味では日本盤買っちゃいけないですね(笑)
★★★★★★6
THIS IS REALLY NEAT

洋楽だけでなくても
「ちょっと面白いかも?!」
「ちょっと役に立つかも?!」
って思った方はランキングボタンを押していただけると助かります!
人気blogランキングへ
たぶん聴いたことある人は少ないでしょう。
内容(「CDジャーナル」データベースより)
英バッキンガム出身のエモ・トリオ、クラックアウトのファースト。パワフルでパンキッシュなサウンドは英バンドでは異色ながら、キャッチーなメロディの楽曲群は、彼らが好きだと言うウィーザーやゲット・アップ・キッズにも通じる弾けたポップさが痛快。
とAmazonでも紹介されているのですが、とりあえずエモ?
エモってこんなジャンルでしたっけ?
まぁ職業でレビュー書いている人でも適当な人はいるし。
私のエモと定義から外れてますのでエモではないと思いますが、
作品はよいですよ。
時事的にも「NEET」と「Neat」がそっくりでいいじゃぁありませんか!
彼らが好きなウィーザーやゲット・アップ・キッズっぽいかは
聴いている人に任せるとして、確実にカート・コバーンのことは好きだと思います
たしかにデーターベースにも書いているように、音はUKっぽくはないですね
アメリカのバンドだと思っていました。
ただ、曲の内容自体は、反骨精神あふれるものばかりですので、
やっぱり「反乱のUK」にふさわしい作品ではないかと思います。
買うなら日本盤の方がいいですよ。
彼らのPVが二曲入っていますから。
でも、彼らの顔は見ないほうがいいですよ。
そういう意味では日本盤買っちゃいけないですね(笑)
★★★★★★6
THIS IS REALLY NEAT

洋楽だけでなくても
「ちょっと面白いかも?!」
「ちょっと役に立つかも?!」
って思った方はランキングボタンを押していただけると助かります!
人気blogランキングへ
スポンサーサイト