fc2ブログ

AlternativeRockFreak.com In FC2Blog

本家HPのAlternativeRockFreak.comの最新Review担当。本家は文章を推敲してから載せるので、こちらはやや文章が荒れてますが最新チェックには最適!!!

最近はこんなの聴いています(;´Д`)y─┛~~~~

Tell Them Hi
2003作品。2002年にアルバムをもう一枚だしているので
セカンドかもしれません。
HMVでのカテゴリ分けでは「ポピュラーロック 」
Last.fmでは「エモ」
うーん。。。
エモではないと思うんですけど、ポピュラーロックって。。。
めちゃアバウトですよね。

とりあえずUSインディーっぽいです。
レーベルがInterscopeですので、このレーベルが好きな人には
結構いける口だと思います。
(ちなみにInterscopeで私が真っ先に名前が挙がるのは
大好きなTrail of Deadだったりします。)

おもいっきりオルタナ・グランジ世代を通過してきたような
ある意味べたべたなバンドです。
無難な感じでまとまっているんです。
なんか物足りない感じなんですが、とくに悪いところも見つからない。
つまりインパクトに欠けるっていう印象です。

VocalはUKによくいる感じなんですが
ギターとかがギャンギャンいっていてアメリカンな感じなんです。
どんな感じがアメリカンかといえば、メランコリーな曲が多いんです。
悪く言っちゃえばうつ病的な曲、暗い曲が多いんです。
そんなこんなでアナコンダ。
なんとなくオーストラリアのバンドな気がするのは気のせいでしょうか。
Silverchiarとかそこら辺に感じが似ているんです。
とりあえず安いのを考慮するともっとお勧め度上げてもいい気するけど
お勧め度★★★★☆4.5
お気に入り度★★★★4
無難にこのくらいで。
Tell Them Hi



スポンサーサイト



テーマ:洋楽CDレビュー - ジャンル:音楽
Quit Your DayJob
基本的に情報がないのですが2004年作品らしく
HMV Internetクリアランス限定で購入したものは日本盤で2005年発売。

ハイブスとツアーを回ったこともあるみたいで
日本盤が発売された時期を考えてもTHE HIVES人気にあやかって発売されたのでしょう

音はMiracle Chosukeなんかと同系列の変態エレポップです。
音を微妙に外して、ひたすら騒ぎいでいるタイプで
嫌いな人にはただの騒音でしょう。
基本的に歌詞もなく単語を連呼しているだけの
馬鹿ポップですので、かるーいトリップは味わえると思います。

仕事ヤメテモ、デイジョーブ!
ですけど、これを聴いていると
「仕事やめちゃだめだな。。。頑張らなくちゃ・・・」
と結構悲しくなってきます。
Quit Your Dayjobってことですから日雇いなんか辞めて
まじめに働きな!ってメッセージなのかも知れません(笑)

私は結構好きですので
お勧め度★★★★★5
お気に入り度★★★★★★★7
エレパンクらしく、もうちょっとスピードが速ければGood!
ってくらいですかね
Quit Your DayJob
Quit Your Dayjob/仕事ヤメテモ、デイジョーブ!

テーマ:洋楽CDレビュー - ジャンル:音楽
ミッシュマッシュ!
オリジナルは2004/11作品。
日本盤はかなり遅れること2006/5発売。
なんでこのタイミングで発売されたのかは分かりませんが
日本盤の方が安いですし、日本盤の方がボートラもあってお徳です。

ミクスチャーとかヒップホップとかテクノとかいろんなジャンルで
形容されることが多い彼らですが、どれもしっくり来ませんね。
むしろ、ミクスチャーって言葉に反応しちゃうと妙にポップで気に入ることはないと思うし、
ヒップホップに反応しちゃうとヒップホップは確実にバックグラウンドであるんだけどメインではないので気に入らないと思うし、
テクノっていうとそれほどエレポップが強調されているわけでもないので気に入ることはないでしょう。
雑食ポップ、とりあえず面白いのが聴きたい人にお勧めです。
とりあえずごった煮。
とりあえずジャンルレス。
期待を裏切ってくれるという期待を裏切らない予測不可能さは健在です。

RegurgitatorはBest持っていてもアルバム全部持っていないと
彼らの良さは全部伝わらないと言う難しさを持っているのが難点です^^;
お勧め度★★★★★★6
お気に入り度★★★★★★★★★★10
ミッシュマッシュ!



Bleach
時代を変えたNevermindよりも前に作られ、ドラムも
前任のチャド・チャニングが叩いている1989作品。

無性にNirvanaが、それもBleachが聴きたくなって聴いてみました。
「いいかもしれない。」
ぶっちゃけ、Bleachはオリジナル三作品では一番好きではありませんでした。
In Utero→(Unplugged)→(Incestiside)→Nevermind
→(From The Muddy Banks)→Bleach
なんて結構評価低かったんです。
っていうかオリジナル三作品以外の作品入れても一番好きではなかったですね。
だからパソコンにすら入っていなかったりするんですが・・・(さっき入れて聴いた。)

自分の今の心境なんて自分で分からないんですが
ギャリギャリとして、ゴツゴツとしたギターと
ただ重い、ただただ重いベースと
割と乾いたドラムと
カートのもがき声にも似た声が
なんとも耳に心地よかったです。

心が穏やかじゃなかった時期はもっと若かったときだと思うし、
世間を憎んでいたりしたのももうちょっと若かったときだし、
Nirvanaのステレオタイプである「負け犬の反抗」的な
欲求不満なんて今の俺は感じてないんだけどなぁ・・・

ともかく、ノイジーで重い音なのでほとんどの人は
入るのが難しいのではないかと思います。
メタルともちょっと違うし、パンクとも違う。
グランジってなんか小難しいんですよね。
「グランジの~が好き!」
って言うのが無い。
なんか抽象的な表現になるんですよ。
「社会に対する不満を音にしているところ」
とか
「心の中に溜まっているどろどろを吐き出しているようなところ」
だったり。

だけど、俺もようやくBLEACHが好きになれたんだけど
何がいいのかまだわかんないや・・・
とりあえず
★★★★★5

Bleach


テーマ:洋楽CDレビュー - ジャンル:音楽