fc2ブログ

AlternativeRockFreak.com In FC2Blog

本家HPのAlternativeRockFreak.comの最新Review担当。本家は文章を推敲してから載せるので、こちらはやや文章が荒れてますが最新チェックには最適!!!

最近はこんなの聴いています(;´Д`)y─┛~~~~

Progress
スカ系の音楽が続きますが、そんなことは心配いりません。
これはスカはスカでも、ごった煮系のスカです。
さらにはレゲエもたっぷり含んでいるのですが、高速のレゲエを聴くのは
彼らが初めてなのですが、KOされました。
(高速)スカとレゲエってそういう意味であまり同居しないものなのですが
彼らの中ではばっちりと融合されているのです。
あんまバビロンを知らない人にはあんまり適切な表現ではないかもしれませんが
Babylon系音楽といってもいいかもしれません。

スカあり、ポストロックあり、ギターロックあり、バラードあり
とにかくいろいろあるけど
基本的にドライブスルーレーベルに所属しているので
ほんのりメロコアの香りがします。

ドライブスルーレコーズファンにはちょっと異色かもしれません。
アルバム通して聴けるようになっており完成度も高いです。
隠れた名盤
★★★★★★★☆7.5
Progress


しかし、自分で書いといてなんですけど
音楽の完成度ってなんでしょうね。
こんどコラムってみます。



洋楽だけでなくても
「ちょっと面白いかも?!」
「ちょっと役に立つかも?!」
って思った方はランキングボタンを押していただけると助かります!
人気blogランキングへ


スポンサーサイト



テーマ:洋楽CDレビュー - ジャンル:音楽
Rosenrot
Rammsteinはさすがメタルの国ドイツ出身だな!って感じで
メタルメタルはしていないけど、メタルの香りがします。

どうやら新作である今作品のRosenrotのジャケットは
前作のReise Reiseの日本盤とジャケットがほぼ同じみたいです。
なので、結構おちゃめでユーモアのあるバンドですね。

音は最近活動停止を宣言したSystem of a Downみたいな感じで
渋い声にやや変態チックなヴォーカルはとても心地よいです。
システムが好きならドイツ語で歌っているシステムだと思っても
結構楽しめるかもしれません。
そんな類似品みたいなイメージを除いても十分良い作品ではありますよ。
★★★★★5
Rosenrot



洋楽だけでなくても
「ちょっと面白いかも?!」
「ちょっと役に立つかも?!」
って思った方はランキングボタンを押していただけると助かります!
人気blogランキングへ

テーマ:洋楽CDレビュー - ジャンル:音楽
哀 戦士・Z×R
タワレコで試聴しただけです。
すげぇ!聴きたい!って思って聴いたのですが、微妙どころか
最悪でした。
買ってないものをレビューするのは初めてですが、それくらい悪い
ものだということで。

一応情報としてRichie Kotzenは元Mr.Bigですので知っている人には
音楽が予想できるのかもしれません。

アルバムの内容としては
英語ならかっこいいだろうと思っていたら、英語だから微妙
に印象が変わってしまうくらい歌詞が曲に馴染んでいない。
さらに音がヘヴィロックやヘヴィメタル寄りだから
ジャンルにありがちの「技術のひけらかし」的なかんじで
ガンダム魂が入っておらず、ちっとも面白くなかった。
ただのガンダムカバー集。

買う価値ないです。
聴いてみたい人は今のうちの試聴機入っているうちに
レコード店へGo!!!

1
哀 戦士・Z×R



洋楽だけでなくても
「ちょっと面白いかも?!」
「ちょっと役に立つかも?!」
って思った方はランキングボタンを押していただけると助かります!
人気blogランキングへ

テーマ:洋楽CDレビュー - ジャンル:音楽
Broken
Nine Inch Nails略すとNIN(Nが反対だったかもしれない・・・)の
1st「Downward Spiral」の次に出されたEP
NINはトレント・レズナーのソロみたいなものだと思ったんですけど
とりあえず今ではトレントはインダストリアル界の大物です。
トレントとミニストリーとロブ・ゾンビがこの世界の重鎮なので
一度聞き比べてみてください。
たぶん、NINが一番Rock寄りで聴きやすいと思います。

1stはまだ残念ながら聴いたことがないので、どのくらい異色なのかは
わかりませんが、NINの中でこの作品は「異色」として扱われているみたいです。

私は当時EPというものの存在を知らなくて普通に安いAlbumだと
思っていました。質としてはそのくらい高いものだと思います。
EPなのに驚愕の99Track収録!!!!!
はい。そのうち90TrackはSilentですけど。
(マリリン・マンソンの師匠だったと記憶しているのですが
マリリン・マンソンも99Trackって真似していますよね。)
そんな99Trackの遊びも織り交ぜつつ、
音はデジタル・メタル・ビートっていうんですかね?
そんなインダストリアルのがりがり・ごりごり感だけを
いっぱいに凝縮させた作品で、
最初から最後まで吼えて吼えて吼えまくりの一枚です。

トレントさんはこの作品を自分の怒りを詰め込んだらしいのですが
なにかを溜め込んでいる人にはちょうどいいアルバムだと思います。
さぁBroken聴いて吐き出そう!!!
★★★★★★★7

Broken



洋楽だけでなくても
「ちょっと面白いかも?!」
「ちょっと役に立つかも?!」
って思った方はランキングボタンを押していただけると助かります!
人気blogランキングへ


テーマ:洋楽CDレビュー - ジャンル:音楽
Cowboys & Indians(初回生産限定盤)(DVD付)
元クーラ・シェイカーand現クーラ・シェイカーのクリスピアン・ミルズ
率いるJeevasの2nd。
なんで元と現にしているかというと、メンバーが若干違うからです。
分かりにくい説明を加えると、スマパンも再結成と言っていますが、
最低でもギターのイハが加わらない限りスマパンも二代目スマパン
と言わざる得ない状況と似ていると思うからですね。(正確には
スマパンはダーシーが抜けたときに二代目と言えなくも無いですが)

クーラでは物語性がつよいというか、一曲目から別世界に飛ばされる
ようなパワーを持っていましたが、ジーヴァスでは弾き語りのような
なんとなくクリスピアンのワンマンバンドのような印象がありますね。
これはクリスピアン・ミルズ以外全員メンバーが違うということ以上に
音楽性が違うせいだと思います。

クーラ・シェイカーを知らない人のほうがすんなり聴けるのでは
ないかと思います。
60年代スタイルのロック・サウンドが磨きを増しており、CCRのカバー「雨を見たかい」、ボブ・ディランの「戦争の親玉」、ディープ・パープルの「イントゥ・ザ・ファイアー」をモチーフとした「ケ・パサ」もハマリまくり。(Amazon Review)
とあるように、ゆるい音楽が好きな人にお勧めです。
How Much Do You Suck?なんかは有名人を出てきて面白いです。
ちょっと政治的なメッセージも入っているのでクーラとは偉い違いですね。
クーラのときのようなグルーブを期待するのは酷ですが、
良質のギターロックを聴きたいなら及第点はあるのではないかと・・・
★★★★☆4.5

Cowboys & Indians(初回生産限定盤)(DVD付)



洋楽だけでなくても
「ちょっと面白いかも?!」
「ちょっと役に立つかも?!」
って思った方はランキングボタンを押していただけると助かります!
人気blogランキングへ

テーマ:洋楽CDレビュー - ジャンル:音楽