fc2ブログ

AlternativeRockFreak.com In FC2Blog

本家HPのAlternativeRockFreak.comの最新Review担当。本家は文章を推敲してから載せるので、こちらはやや文章が荒れてますが最新チェックには最適!!!

最近はこんなの聴いています(;´Д`)y─┛~~~~

Sing Along With Skankin Pickle
本日ご紹介するのはバンドの名前にSkaと入っているのが分かるように
Skaバンドです。
スカコアまではいかないと思うのですが高速スカをやっています。
ギターの入りが結構重かったりしたかと思えば、すぐに軽いギターにホーンがはいってきたりしてちょっと変態入っています。
極めつけが、韓国系をメンバーに含んでいるだけあって
4.あんにょんはせよ~
が入っています。
名前だけじゃなくて普通にPopでスカが好きならいい曲だと思います。
最初の入りが重いのが多いですが、すぐに軽くなるので結構あまのじゃく的な音楽だと思ってくれて良いと思います。
Amazonではめちゃ高いので、それだけでもいいアルバムなのかなって思ってくれて間違いないです。
今日また調べなおしたら1999再発盤は1900円ちょいと安くなっていました。なのでちょっと買いやすくなっていたのでどうでしょう?
注:文章のはじめとジャケットの前にある文字リンクは1995年再発盤のものなので高いです!
★★★★★5
Sing Along With Skankin Pickle



洋楽だけでなくても
「ちょっと面白いかも?!」
「ちょっと役に立つかも?!」
って思った方はランキングボタンを押していただけると助かります!
人気blogランキングへ


スポンサーサイト



テーマ:洋楽CDレビュー - ジャンル:音楽
It Doesn't Matter Anymores
UKグラスゴー出身の五人組でデビューアルバム。
(ちゃんと調べてないのでこのアルバムの時点では五人です。)
グラスゴー出身というだけあってNaturalです。
ばりばりのブリットポップですね。
ビートルズとかOasisとかに近いほうのブリットポップです。
爽やかに爽やかに、夏バンドと形容されることが多いくらい爽やかです。
とりあえずブラーの在籍していたFood Recordsにも在籍していた
ことがあるという情報で音の方も想像できるかと思います。

一曲目からサラサラ
二曲目でタッタカ
三曲目でシュルシュル
四曲目でタッタカ
五曲目でサラサラ
六曲目でシュルシュル
七曲目でギャンギャン
八曲目でパパーパー



ってなかんじで基本的に爽やかなんです。

私には「毒にも薬にもならない」張りぼてのような軽い音楽なのですが
これが薬にもなるひとって絶対にいますよ。
そうですね、目覚ましにかけるといいかもしれません。
朝かけると爽やかな一日を過ごせそうです。
ただ、吼えたい人には向かない音楽ということで
★★★★4

It Doesn't Matter Anymores



洋楽だけでなくても
「ちょっと面白いかも?!」
「ちょっと役に立つかも?!」
って思った方はランキングボタンを押していただけると助かります!
人気blogランキングへ



テーマ:洋楽CDレビュー - ジャンル:音楽
Riddles Are Abound Tonight
変態馬鹿テク集団Primusのオリジナルメンバーが結成したSausage
オリジナルメンバーなのでPrimusと言ったほうがいいかもしれないですが、それは現メンバーに気を使ってのことなのでしょう。

流石にオリジナルメンバーということで音は初期Primusです。
もろに初期の「ブキバキ」と「てろてろ感」が満載です。
つまり、Primusの変則変態複雑難解重量爆音がそのまんまというわけです。

基本的にレス・クレイプールが好きな人には大変なご馳走ですね。
レス・クレイプールって誰?っていう人は最初にPrimusを聴いてみて
ください。
オリジナルメンバーでの結成ということで、ますますコアなファン向け
な音構成になってしまっているので、好きな人以外はCDを叩き割って
しまう危険性もあるのでお勧めできません。

余談ですが、私はこのアルバムがPrimusのメンバーで構成されている
とは知らずにジャケットが気に入って買ったいわゆる「ジャケ買い」
をしたのでジャケットが気に入った人にはお勧めですよ!

★★★★4
Riddles Are Abound Tonight



洋楽だけでなくても
「ちょっと面白いかも?!」
「ちょっと役に立つかも?!」
って思った方はランキングボタンを押していただけると助かります!
人気blogランキングへ


テーマ:洋楽CDレビュー - ジャンル:音楽
Hello Young Lovers
ロン(キーボード)&ラッセル(ボーカル)のメイル兄弟
が中心のスパークス。
70年から活動しています。(なんと結成36年目!!!)
アルバム通算20枚ですっって。。。。
スパークス自体は今回初めて知ったので詳しくないので
さくっと行きます。

最初の曲を聴いた瞬間いきなりQueenを思い浮かべました。
基本的にロックオペラ調ですね。
ドラマチック、知的、野蛮
これらの言葉がよくあてはまります。
ん?
これってフレディにもあてはまりますよね(笑)

吠える吼える咆える!
引き込まれる力強さがあります。
最近のバットホールサーファーズなんかも近いかもしれません。
賛否は分かれるだろうけど
私はすきです。

映画のサントラでもおかしくない快作!!!
★★★★★★★7

このアルバムが気に入ったので有名(そうな)
キモノ・マイ・ハウス
も速攻で買ってしまいましたが、最新作のほうが聴きやすかったので
時代に音楽を合わせてきたのかなとも思いました。
初めての方は最新作から入ったほうがいいと思いますよ。

Hello Young Lovers



洋楽だけでなくても
「ちょっと面白いかも?!」
「ちょっと役に立つかも?!」
って思った方はランキングボタンを押していただけると助かります!
人気blogランキングへ



テーマ:洋楽CDレビュー - ジャンル:音楽
( )
このアルバムにまつわるものすべてが「ノンタイトル
っていうことですごく興味が沸いて購入したCDでした。

元々ポストロックは嫌いではないので、良かったと思います。
どんな印象だったか?と問われると難しいのですが
プログレにあるような陰の空気と
賛美歌のような陽の空気が同居しているような感じでしょうか。
(Amazonレビューでも同じようなことが書いてあってちょっとうれしい(笑))

基本的にポストロックは悪い評価付けたくないというか(笑)
だってクラシックもそうですけど高尚なものって悪い評価つけると
「無知め!」
って言われるみたいでいやですもの!(笑)

なんてことも少々思っていたりもしますが、
ポストロックが好きなら、ゆったりとした透き通るような音楽
が好きな人なら悪い評価をくだすはずがありません。

しかし前作を聴いた人には評判悪いみたいです。
なので、今作がけっこう気に入った私は前作が余計に聴きたくなりました。

逆レコメンドではPunk一筋っていう人と
暗い音楽(プログレ系)が嫌いな人には向かないと思います。
同じキラキラ感でもColdplayとはぜんぜん違うと思いますから。

でもレビューって不思議ですよね。
>全体的なイメージとしては、全く光が届かない富士の樹海を一人彷徨っ
>て行く(実際に経験した訳ではありませんが)感じです。
ってレビューしている人が悪い評価下しているんですけど
このレビューで心が躍ってしまった私はなんでしょう(笑)

今回のレビューが照れ隠しのための(笑)のせいで軽くなってしまいましたが、音楽は重いですよ!
( )



洋楽だけでなくても
「ちょっと面白いかも?!」
「ちょっと役に立つかも?!」
って思った方はランキングボタンを押していただけると助かります!
人気blogランキングへ
テーマ:洋楽CDレビュー - ジャンル:音楽