fc2ブログ

AlternativeRockFreak.com In FC2Blog

本家HPのAlternativeRockFreak.comの最新Review担当。本家は文章を推敲してから載せるので、こちらはやや文章が荒れてますが最新チェックには最適!!!

最近はこんなの聴いています(;´Д`)y─┛~~~~

Quit Your DayJob
基本的に情報がないのですが2004年作品らしく
HMV Internetクリアランス限定で購入したものは日本盤で2005年発売。

ハイブスとツアーを回ったこともあるみたいで
日本盤が発売された時期を考えてもTHE HIVES人気にあやかって発売されたのでしょう

音はMiracle Chosukeなんかと同系列の変態エレポップです。
音を微妙に外して、ひたすら騒ぎいでいるタイプで
嫌いな人にはただの騒音でしょう。
基本的に歌詞もなく単語を連呼しているだけの
馬鹿ポップですので、かるーいトリップは味わえると思います。

仕事ヤメテモ、デイジョーブ!
ですけど、これを聴いていると
「仕事やめちゃだめだな。。。頑張らなくちゃ・・・」
と結構悲しくなってきます。
Quit Your Dayjobってことですから日雇いなんか辞めて
まじめに働きな!ってメッセージなのかも知れません(笑)

私は結構好きですので
お勧め度★★★★★5
お気に入り度★★★★★★★7
エレパンクらしく、もうちょっとスピードが速ければGood!
ってくらいですかね
Quit Your DayJob
Quit Your Dayjob/仕事ヤメテモ、デイジョーブ!

スポンサーサイト



テーマ:洋楽CDレビュー - ジャンル:音楽
Rated R
そろそろQも埋めなきゃなぁ・・・
ということで満を持して登場のQueens of the Stone Ageです。
(ちなみに彼らはQOTSAと略されることが多いですね。)
メンバーは基本的にニック(B)とジョシュ(G)のコンビが中心で
サブというかゲストがいつも変わるような感じで活動しています。
最新作でニックは消えましたが・・・
(個人的な確執(ニックがジョシュの奥さんに手を出したようです。)でジョシュがニックを解雇しました。)
さらにこの次のアルバムでFoo Fightersのデイブ・グロールが参加したことで注目を集めたQOTSAですが、もともとストーナーロックの雄として
君臨していました。
そして私も次のアルバムの方が好きなのですが、
ん?ストーナーロックってなんだ?って方のためにご紹介するのが
このアルバムなのです。
私も検索してもわけ分からないので(というよりも解釈が気にいらない)
自分で感じたままを書こうと思ったら、このアルバムだったのです。

ではストーナーロックってなんだ?
重くヘヴィな音をズンズンドンドン響かせていながら
ゆらゆら揺られたくなるような音楽だ!
なんて自分ではおもっています。
そして中毒性が半端ないです。
毒されたら終了ですね。
さながらドラッグにやられた患者のようです。
と、まぁどっかで見たような文章ですが、仕方ありません。
どっかの雑誌で読んだものを記憶の中でつなぎ合わせた結果ですもの・・・

つまり、このアルバムは重くヘヴィな音でありながら
ゆらゆら揺られたくなり、そのままどっかの世界にいっちゃいたい
ような気分に駆られてしまう危険性を伴うのです。

今は無きニックとジョシュのコンビが爆発しているので
楽しんじゃってください。
ただ重いだけじゃない!
ただギャンギャンならしているわけじゃない!
ただドンドンたたいているわけじゃない!
タバコの煙にまかれているような、グルービーな感じが彼らの魅力です!
このアルバムは評価も高いみたいですし
自信をもって薦めます
★★★★★★★7
Rated R



洋楽だけでなくても
「ちょっと面白いかも?!」
「ちょっと役に立つかも?!」
って思った方はランキングボタンを押していただけると助かります!
人気blogランキングへ



テーマ:洋楽CDレビュー - ジャンル:音楽
最近再結成したQueenの、最高傑作の呼び声も高い
A Night at the Opera

オペラ調のボヘミアンラプソティなどの影響で
このアルバムでコンセプトがありそうな気がするのですが、
曲調は意外なほど多才でとても楽しませてくれます。

一回聴いただけじゃ、あくの強い曲しか頭に残らないので、
何回も聴くことをお勧めします。

とくにThe Prophet's Songなんて、深いのに
曲が長いせいで、私も最初は好きじゃなかったですもの(笑)
あと、You're my best Friendsなど有名な曲のせいで
かなりの曲がさいしょは埋もれてしまう可能性が高いです。

何回も聴いてください。
決して飽きないですから。
「名盤ってなんぞや?」って思っている最中にいうのもなんですが
これこそ名盤ですね。
★★★★★★★★★★10


やっぱりQueenがQueenであるためには
フレディの声でないとだめな気がするのですが、
まだ、ポール・ロジャースの声でのクイーンを聴いていないので
決め付けるのは辞めようと思います。

誰かポール・ロジャースでのQueenの感想をコメントでしていただけるとありがたいです。

A Night at the Opera


テーマ:洋楽CDレビュー - ジャンル:音楽