fc2ブログ

AlternativeRockFreak.com In FC2Blog

本家HPのAlternativeRockFreak.comの最新Review担当。本家は文章を推敲してから載せるので、こちらはやや文章が荒れてますが最新チェックには最適!!!

最近はこんなの聴いています(;´Д`)y─┛~~~~

Employment
ニューウェイブ~ポストパンク・リバイバルのバンドのうちの一つです。
Franzを見ても分かるように、一筋縄ではいかないのがリバイバル・バンドの特徴だとおもいます。
はっきり言うと、クセがあるニューウェイブやポストパンク
のリバイバルなので好き嫌いが分かれるはずです。
おなじリバイバルバンドでも
「あっちが好きだけど、こっちはあまり・・・」
っていうのがありますから。

カイザー・チーフスはXTCが好きならいけると思います。
Dogs Die In Hot Carsとはちょっと違うんですけど、
XTCとかトーキングヘッズとかそこら辺が近いのではないかと思います。

テンションで駆け抜けていこうとする感じがしますが、
アルバム全体のテンションは落ち着いていると思います。
悪く言えば浮き沈みがなく、スラスラサラサラって感じです。
★★★★★5
かなりポップなので、聴きやすいことは確かです。
は少ないですけど、私はFranzよりは好きです。
Franzはどこまでも正統派ということで、
カイザー・チーフスはちょっと変態はいっているかもです。
ひねたポップですね。

Employment



洋楽だけでなくても
「ちょっと面白いかも?!」
「ちょっと役に立つかも?!」
って思った方はランキングボタンを押していただけると助かります!
人気blogランキングへ

スポンサーサイト



テーマ:洋楽CDレビュー - ジャンル:音楽
Youth & Young Manhood
アメリカ、テネシー州出身のFollowill3兄弟とその従兄弟
の親戚で組んじゃったロックバンド的で、なんとも田舎くさい印象が
ありますし、ルックスを見てみてもアメリカの片田舎に住んでいそうな
おっさん丸出しの彼らですが、音楽もそのまんま
古き良きアメリカ」な感じです(笑)

アメリカに行った事無い私がいうのもなんですが
西部劇にでてくるような、土臭い、馬くさい、髭くさい
そんなイメージがぴったりの音楽です。
(HPでDays of the Newでも西部の香りがするっていってますけど
Days~は潤った西部の感じ。こちらのKings~は乾いた西部です。
わかりにくいかもしれませんが・・・)

ロックンロール。
ツイストダンスがよく似合いそう。
今のダンスシーンではないけど、踊りたくなるような
乾いたギター・ドラムにおっさん声のヴォーカル

なにもかもが渋く「おっさん」ということばが似合います。
(あれでまだ二十代前半って・・・)

実はサマーソニック03で彼らのライブ体験しましたけど
すごくよかったですね。
このまま突っ走っていってほしかったんですけど
セカンドは実はあんまり好きじゃないんですよ。
(セカンドしか聴かせていない友人はすごいかっこいいねって喜んでましたけど・・・)
なのでこのFirstが気に入ってもセカンドはよっぽど
気になったので無い限り買わなくてもいいかもしれません。
でも、FirstがものすごくいいのでFirst買ったら
ぜったいにセカンドも欲しくなりますけどね・・・

そんなこんなで
★★★★★★6

Youth & Young Manhood




洋楽だけでなくても
「ちょっと面白いかも?!」
「ちょっと役に立つかも?!」
って思った方はランキングボタンを押していただけると助かります!
人気blogランキングへ



テーマ:洋楽CDレビュー - ジャンル:音楽
United Paper People
オーストラリア出身のKisschasy
いま流行のビューティフルエモではなく、疾走系のエモバンドです。
ゲットアップキッズなんかが近い気がします。

オーストラリアって国旗にイギリスが微妙に入っている(元植民地)から
かもしれませんが、UKの色が強いですよね。
KisschasyもUKの香りがするバンドです。
しかし、オーストラリアの色ってものもあるんですよね。
あまり有名でないかもしれませんが、同国出身のMotor Aceに
似ているんですよね。
(一応セットで本日レビューしてますので知らない人はチェック!)

いい曲書いているんですけどあんまりレコメンドされてないし
モーターエースが売れなかったこと考えると
あんまり人気でないんだろうな・・・
★★★★★5
United Paper People


洋楽だけでなくても
「ちょっと面白いかも?!」
「ちょっと役に立つかも?!」
って思った方はランキングボタンを押していただけると助かります!
人気blogランキングへ
テーマ:洋楽CDレビュー - ジャンル:音楽